素窓

SCROLL SOSOU

金継ぎを通して気づくもの。
器があって、それを作る人がいて、
それを使う人がいること。

食べること、暮らすこと、着飾ること、つくること、 そのどれもが日常の中の普遍的で美しいこと。

繕うことも私にとっては同じでありたい。

素窓-そそう
窓からみえる景色を何よりも大切にしたいので屋号の一部に窓をつけました。
内と外を曖昧につなぐ窓は建築的なのに友好的な境界線
外からも内からも、窓枠を通して見える世界を、飾らず加えず誤魔化さず
できるだけありのままに受け取り届けられる人間でありたい。そう思って付けた造語です。

人物

PROFILE

織田香純

Kasumi Oda

素窓-そそう設立。
淡路島を拠点に漆を使った伝統技法である本金継ぎでうつわ修復家として活動し、全国からの修理依頼を受けている。修復業のほかに、淡路島、神戸、大阪の3拠点で金継ぎ教室を開講。日本特有の「美」を伝えるため海外での活動も視野に本質的な金継ぎを自身も学びながら伝える。金継ぎとは別に、建築・インテリアデザイン、プロダクトディレクション等の活動も同時に行う。

経歴

1992
岡山県岡山市生まれ
1999
愛媛県西予市城川町で育つ
2015
関西外国語大学 外国語学部 英米語学科 卒業
2017
創造社デザイン専門学校 夜間部インテリア学科 卒業
2017
(株)DRAWERS 入社
2023
(株)DRAWERS 退社

2019
金継ぎを始める(奈良の加藤継彦先生の元で教わる)
2020
大阪から淡路島へ移住。淡路島を拠点に設計業務の傍ら、金継ぎを独学で進める
2023
独立 設計デザインと同時に本格的に本金継ぎの修復家としての活動を始める
2024
淡路島、神戸、大阪の3拠点で金継ぎ教室を開講

メディア・展示会

2023
淡路島の地元情報誌「dan」の6月号特集企画にて掲載
2024
淡路島で初の金継ぎ作品展を開催

©SOSOU
PATE TOP